当サイトの著作権に関する方針

はじめに

当サイト「ドラゴンボール考察ブログ」は、鳥山明先生が生み出された漫画『ドラゴンボール』をはじめとする関連作品群に、最大限の敬意と感謝をもって運営しております。

その素晴らしい作品世界を、ファンの一人として考察・研究し、その魅力をより多くの方と共有することを目的に、コンテンツを作成しております。

著作権をはじめとする知的財産権の重要性を正しく認識し、その遵守を最優先事項と考えております。

権利所有者様への敬意

当サイトで掲載・言及している、漫画、アニメ、ゲーム、グッズ等の画像、動画、音声、文章などの著作権およびその他の知的財産権は、すべて原著作者、各権利所有者(集英社、バードスタジオ、東映アニメーション、バンダイナムコグループ各社など)に帰属いたします。

当サイトのコンテンツは、権利を侵害することを目的としたものでは一切ございません。

コンテンツの利用方針について

当サイトのコンテンツは、著作権法に定められた以下のルールに則って作成されています。

1. 「引用」について

当サイトでは、作品の批評・研究・考察という目的の範囲内で、著作権法第32条に定められた「引用」の要件を厳密に遵守した上で、作品の画像などを掲載することがあります。

<引用の要件>

  • 必然性:批評や考察のために、その画像の掲載が必要不可欠であること。
  • 主従関係:あくまで当サイトの独自文章が「主」であり、引用する画像は内容を補足するための「従」であること。
  • 区別性:引用部分が、枠線やデザインによって明確に区別されていること。
  • 出所の明示:引用元の作品名や著作権者名を明記すること。
  • 非改変:元の画像の印象を損なうような改変を加えないこと。

2. 公式コンテンツの埋め込みについて

公式YouTubeチャンネルや公式X(旧Twitter)アカウント等で提供されている「埋め込み(embed)」機能を利用して、動画や投稿を紹介することがあります。

これは、各プラットフォームの利用規約に従った、正規の利用方法です。

権利所有者様へのお願い

当サイトの運営には細心の注意を払っておりますが、万が一、記事の内容や掲載画像等に関して、著作権法上、あるいはその他の点で問題があるとお気づきの際には、大変お手数ですが、各権利所有者様ご本人様が、下記のお問い合わせフォームよりご連絡いただけますようお願い申し上げます。

ご連絡いただいた内容を確認の上、誠意をもって、速やかに削除等の適切な対応をさせていただきます。

お問い合わせへ

読者の皆様へ:著作権と「好き」という気持ちについて

このブログを読んでくださっている皆様は、きっと私と同じように『ドラゴンボール』という作品が大好きだと思います。

その「好き」という大切な気持ちを、クリエイターの方々への感謝と応援につなげるために、著作権について少しだけ考えてみませんか?

「海賊版サイト」「違法切り抜き」の危険性

インターネット上には、漫画の全ページを違法にスキャンしたものや、アニメを無断で切り抜いてアップロードした、いわゆる「海賊版サイト」や「ネタバレサイト」が溢れています。

こうしたサイトを手軽に利用することは、一見すると便利なように思えるかもしれません。

しかし、そこには多くの危険が潜んでいます。

  1. クリエイターへの経済的打撃 違法サイトの閲覧は、クリエイターや制作会社に届くはずだった正当な収益を奪う行為です。それは、私たちが愛する『ドラゴンボール』の新作アニメや新しいゲーム、関連グッズが作られる未来の機会を、間接的に奪っていることにつながります。
  2. あなた自身へのリスク
    • ウイルス感染・情報漏洩: 違法サイトの多くは、悪質な広告や不正なプログラムが仕込まれており、あなたのPCやスマートフォンがウイルスに感染したり、個人情報が盗まれたりする危険性が非常に高いです。
    • 不正マイニング: あなたがサイトを見ている間、あなたのデバイスの計算能力を無断で利用して、サイト運営者が仮想通貨を稼ぐ「クリプトジャッキング」の被害に遭う可能性もあります。

意図せず「違法行為」に加担してしまう

海賊版と知りながら漫画やアニメのデータをダウンロードする行為は、著作権法に違反する犯罪です(2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方)。

たとえダウンロードせずに閲覧(ストリーミング再生)するだけであっても、そうした違法サイトにアクセスし、広告をクリックしてしまうことは、サイト運営者の収益を助け、その犯罪行為に間接的に加担していることになります。

あなたの「一回のクリック」が、犯罪組織の資金源になっているかもしれないのです。

公式サービスで作品を応援しよう!

私たちの「好き」という気持ちを未来の作品へとつなげる一番の方法は、公式のサービスを利用して作品を楽しむことです。

  • 漫画は「少年ジャンプ+」や「ゼブラック」などの公式アプリや電子書籍、そして紙のコミックスで。
  • アニメは、各種公式動画配信サービスや、Blu-ray/DVDで。

正規のルートで作品に触れることが、鳥山明先生をはじめとするすべてのクリエイターへの最大のリスペクトであり、私たちファンができる最高に「かっこいい」応援の形だと、当ブログは考えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 今後とも「ドラゴンボール考察ブログ」をよろしくお願いいたします。

運営者:ゆうき